はじめての方はこちら↓

気づいたらもう1週間過ぎて、9月が終わるやんっていう。
涼しくなったと気を抜いたら、昼間めっちゃ暑かったりと体調崩しそう。
もう少しで年末やん。
とか色々季節の心配ばっかしていたら、ゴロちゃんの再診日がやってきた。

そもそも、翌日受診する予定だったのが、急遽変更。
そのわけは。
散歩のときのこと。
1回目の排便を終え、2回目(いつもだいたい1回の散歩で2回します)のウンチングポーズのフォームを取り始めたゴロちゃん。
やたら今日イキミが長いなぁと思って見ていたら―
ギエエエエエエッ!
突如、聞いたこともない鳴き声をあげたゴロちゃん。
どしたっ!
慌てて駆け寄る私たち。
ゴロちゃん、困った顔でウンチングポーズをとったまま。
ギエエエエエエッ!
と2回目の雄たけびをあげる。

このウンチングポーズのまま
叫び倒していた。
2回ほど同じ場所でポーズをとっていたが、最後はウンチがでず。
「どっか痛いんか!?」
とくまちゃん。
「ウンチ、出しにくいんやない?」
と私。
ゴロちゃんはしきりに尻を気にしている。
実は以前、こんなことがあった―
仕事から帰ってリビングに入ると、
嗅いだことのない妙なニオイが鼻をかすめた。
なんやろ変なニオイやな、と疑問に思いつつ、
まぁシバーズの獣臭かなぁ。換気しよ、とエアコンを消し、リビングの窓を開ける。
そんで、ゴロちゃんのケージの目隠しを開けるようとすると―
目隠しでいつもかけてあるバスタオルがすでにケージからずり落ちている。
あれ、暴れたんかな、と思いケージに近寄ると
ひいいいいっ!!!
声にならない悲鳴がでた。
いや声に出てた。思いっきり。
そんですぐさま次に出た言葉は
どしたっ!!
だった。
ケージの中がウンチの海だったのだ。
バスタオルがずり落ちていたのは、たぶん排泄したくて暴れてたからだろう。
腹下しか、と思ったが、
ウンチも形のあるものがいくつもあり、しかもそれらは硬かった。
どうやら栓が抜けたっぽい。

ウンチの海のなかで
私が帰宅して嬉しそうにしていた。
1日3~4回してても、この量かい。
そもそもゴロちゃんはすごぶるウンチマキシマムドッグ(めっちゃウンチが多いの意)だと、瑞蓮荘パパから聞いていた。
こんなに溜まってたらそりゃしんどかったやろうな。
動線を確保し、なんとかウンチの海からゴロちゃんを救出、先にシャンプーを済ませてクレートに入れてケージの掃除をした。
ぽんちゃんはずっと不安げに鼻鳴きをしていた。
食欲あるし、嘔吐もないので様子みることに。
という1件があったわけだ。
これ明日病院連れて行こう、という話になりーので本日。
これまでの一連のウンチに関する話を手短に先生に話すと、
先生は「えー-」と言いながら処置室の奥に一旦消え―
手袋を装着し戻って来た。
と思ったら、今度はゴロちゃんの肛門に指を突っ込んでいた。
ぷす。
知らない人に指を突っ込まれても、ゴロちゃんは不安げにもじっとしている。
「いや、便は溜まってないですね」
「えっ、ほんとですか」
「っていうよりも―前立腺が結構大きいです」
「あっ」
「たぶんそれで排便をジャマしてるんじゃなかろうかと」
「あー-」
前立腺って栗みたいな形のヤツがメンズにはあるんですけど、
膀胱とか直腸に隣接してるんですよね。
それが肥大すると排尿とか排便に支障が出るっていうやつです。
じゃあどうするかって、やっぱ去勢するしかないわけですが、
そもそも前回、肝臓の数値が悪くて去勢手術できなかったゴロちゃん。
さて、おやつを2週間抜いて再検査に挑んだ結果は―
数値、下がってました。(正常値ではないけど)
「数値、下がってますね」
「…原因はやぱ添加物ですかね…」
「です……かね」
無添加のおやつ、買ってたんだけどなぁ。
ゼロキロカロリー表記と一緒で、多少添加物入ってても基準未満だったら「無添加」表記でOKとかそういうのあるんかなぁ…。
「添加物抜いて数値が下がることはわかったんで、正常値に戻るのを待たずに去勢手術はしときましょう。前立腺肥大の症状が出てきてますからね」
と先生。
賛成賛成。そうしよう。
さっそく手術の予約を入れた。
1泊2日の手術。
お迎えの日はなんと―ゴロちゃんのお誕生日だった。
「誕生日に新しいゴローに生まれ変わるんやなぁ」
くまちゃんがポツリと、わけのわからんことを呟いていた。
排便時痛も、あの時っきりで、受診当日の朝ンポではまったく痛がらなかった。
しばし、2週間ほど申し訳ないけど耐えてくれ。ごめんよ。
無事に手術を終えますように。
あとはこのお方も実は一緒に受診しまして。

今月に入ってから口の横っちょあたりがカイカイなんです。
もー後ろ足でバッシバシ痒くし、なんか赤い気がするし。
パピー期におなかカイカイしてて、ついた診断がまさかの
「暇つぶし」だった彼女ですが、

肉眼でみると少し赤いんだよね…
たぶんアレルギーだろうと。
ですよね…。
アレルゲン特定難しいので、長い目でできることをやりつつ、経過を見ていくことになりました。
食べ物なのか、環境因子なのか…
まだわかんないです。
色々ありますもんね、とくに柴犬は。
いろいろゆっくりやってみたいと思います。
カイカイがひどくならないことを祈る。
ぽんちゃんはオチリに注射をプスッと頂きましたよ。
いやーもう1人で2匹受診って結構大変…。
とくにゴロちゃんは車の乗り降りでジタバタしちゃう子なんで、だいぶてこずります。
今日は脱走しそうになって(いや、一瞬したかも)、
慌ててリードを足で踏んづけようとして思いっきりビター――ンと地面に突っ伏しました。
あのとき車内で笑ってくれたオジサン、ありがとう。
救われたよ。
無事受診も終わってホッとしました。
ぽんちゃんのアレルギーが結構心配。
これから添加物とか食べ物とか気をつけたいと思う。
